肉ブログ

センマイ しゃっきり歯ごたえの第3胃 

2023.06.21

今回ご紹介するのは熊本和牛あかのセンマイです。

あか牛精肉販売所 ホルモン 赤牛 センマイ

センマイとは第3胃のこと

牛には4つの胃があり、それぞれが異なる役割を果たしています。
「センマイ」はその4つの胃の中で第3胃にあたる部位で、他の胃とは異なる特徴を持っています。ちなみに、第1胃は「ミノ」、第2胃は「ハチノス」、第4胃は「赤センマイ」として知られています。

熊本和牛あか牛のミノはこちらから
熊本和牛あか牛のハチノスはこちらから
熊本和牛あか牛の赤センマイはこちらから

センマイの由来と特徴

センマイは、その名前の由来が示す通り、「千枚(せんまい)」と呼ばれる複数のヒダが内壁に重なっていることから名付けられました。
この特徴的なヒダの構造により、センマイは他の胃とは異なる独特の食感を持っています。

第2胃であるハチノスから送られてきた発酵物は、センマイで選別されます。
大きいものは再び第2胃へ戻され、小さいものや消化が進んだものは第4胃(赤センマイ)へ送られ、さらに消化が進められます。
この過程で、センマイは栄養吸収機能も果たしています。つまり、センマイはただの消化器官ではなく、牛が摂取した栄養素を効率的に吸収するための重要な役割を担っているのです。

センマイの美味しいレシピ

センマイのしゃきしゃきとした独特の歯ごたえは、多くの料理で楽しむことができます。以下は、おすすめの食べ方と調理法です。

センマイ刺し
センマイを熱湯でさっと湯がき、酢味噌と絡めて食べる「センマイ刺し」は、最もポピュラーな食べ方の一つです。さっぱりとした味わいとシャキシャキした食感が魅力で、前菜や酒の肴としても最適です。

煮込み料理
センマイは長時間煮込むことで柔らかくなり、煮込み料理にも適しています。特に韓国料理の「ジョンゴル(鍋)」では、野菜や他のホルモンと一緒に煮込み、強い旨味を楽しむことができます。

炒め物
センマイは野菜と一緒に炒めると、しゃきしゃきとした食感が際立ちます。ピリ辛のタレやニンニクで味付けすれば、食欲をそそる一品に仕上がります。

センマイの栄養価

センマイはホルモンの中でも特に低脂肪・低カロリーな部位で、健康志向の方に最適です。さらに、鉄分が豊富で、女性や鉄分不足を気にする方にもおすすめです。
センマイに含まれる栄養素には、以下のようなものがあります。

鉄分
鉄分が豊富に含まれており、貧血予防やエネルギー補給に役立ちます。特に女性や成長期の子供にとって重要な栄養素です。

亜鉛
亜鉛は免疫機能の向上や新陳代謝の促進に重要な役割を果たします。また、味覚を正常に保つためにも必要なミネラルです。

コラーゲン
センマイはコラーゲンも豊富に含んでおり、美肌効果や関節の健康をサポートします。

センマイを購入するなら

恵比寿のあか牛精肉販売所では、週末には新鮮なセンマイを入荷しています。鮮度にこだわったセンマイは、家庭での料理に最適ですので、ぜひ一度お試しください。

まとめ

センマイは、牛の第3胃にあたる部位で、その独特なヒダの構造としゃきしゃきとした食感が魅力です。
鉄分や亜鉛、コラーゲンなどの栄養素が豊富で、ヘルシーな部位として多くの方に愛されています。刺しや炒め物、煮込み料理など、様々な料理で楽しむことができるセンマイを、ぜひ一度ご家庭で味わってみてください。

 あか牛精肉販売所

おすすめ商品

Back to blog