今回ご紹介するのは熊本和牛あか牛のウチハラミです。
ウチハラミ(内ハラミ)は、焼肉やステーキとして非常に人気のある希少な部位です。
その独特な食感と濃厚な風味は、多くの肉好きたちを虜にしてきました。
今回は、ウチハラミの特徴や美味しい食べ方、さらには栄養価について深く掘り下げてご紹介します。これを読むことで、ウチハラミについての知識を深め、より一層その美味しさを楽しみましょう。
ウチハラミとは
ウチハラミは、外バラの内側に位置する横隔膜(ハラミ)を形成する薄く長い筋肉です。
英名では「インサイドスカート」と呼ばれ、これに対して「アウトサイドスカート」と呼ばれる部位がハラミです。このように、名前からもわかるように、ウチハラミとハラミは対になる部位ですが、食感や風味には違いがあります。
まず、ハラミについて簡単に説明すると、「ハラミ」という名称から「お腹部分の肉」を連想されがちですが、実際には牛の横隔膜、すなわち内臓の一部です。内臓処理の段階で取り出されるため、ホルモン(もつ)に分類されます。
肋骨まわりのバラ肉(カルビ)のさらに内側にある「腹横筋」にあたる部分で、筋肉の特性から、ハラミに似た歯応えとバラ肉の脂のコクを兼ね備えた部位です。そのため、ウチハラミはハラミとカルビの両方の良さを併せ持ち、独特の食感と深い旨味を楽しむことができます。
ウチハラミの特徴
まずはハラミについてですが、「ハラミ」を名前のまま想像すると、「ハラミ(腹の身)」=「お腹部分の肉」と思われがちですが、実は内臓にあたる横隔膜であるホルモンに分類されます。
牛の横隔膜の全形はとても大きいですが、その中でも肋骨(横腹)寄りに接している部分のお肉を「ハラミ」と呼びます。
筋肉である横隔膜は、本来赤身の一種といえますが、内臓処理の段階で取れる部位であることから「ホルモン(もつ)」に分類されているのです。
ウチハラミは「ハラミ」と名はついているものの正式にはホルモン(もつ)ではなく、肋骨まわりのバラ肉(カルビ)の更に内側にある【腹横筋】です。
食感はハラミのように歯応えがありますが、バラ肉の脂のコクとハラミの旨味を兼ね備えた部位です。
ウチハラミの美味しい食べ方
ウチハラミの美味しい食べ方は、ステーキや焼肉などで、焼きつけながら脂を落とし、タレやレモンなどでスタミナ満点の味付けが大人気です。
カレーに入れたりしても旨味とコクが広がるのでおすすめです。
ウチハラミの購入は恵比寿で
上部写真のように細長いものの非常に薄く、一頭から2kg程度しか取れない希少部位になります。
ホルモンであるハラミと同様、入手困難な人気部位となります。
あか牛の「ウチハラミ」が店頭に並ぶのは、都内では恵比寿にあるあか牛精肉販売所だけ!
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
店内には他にも、焼肉セットやホルモン、総菜もございます。地下にはレストランもありますので、気軽にプロの味であか牛の美味しさを体験できます。
あか牛の入荷状況・セールや店舗・イベント情報など発信しています。臨時営業などもこちらでご確認ください。
おすすめ商品